白山信仰自然智の森 那谷寺(なたでら)

年中行事

1 月正月初詣

ご参拝は元旦0:00〜17:00(元旦0:00〜8:00は金堂のみ)、2日は8:30〜17:00※元旦、2日は拝観無料です。3日より通常拝観8:45〜16:30※有料となります。本殿ご参拝後、岩屋でいわや胎内くぐりをして罪を流し、清らかなお心で新年の幸せをお祈りください。

3 月涅槃会(ねはんえ)(おだんごまき)

涅槃会(ねはんえ)(おだんごまき)

3月9日
お釈迦様の入滅とされる日に涅槃像を掲げ追慕し、仏教に感謝します。この地域の真言宗では、お釈迦様の舎利を表わす五色の涅槃団子をまいたり、和讃や御詠歌を唱えます。五色団子は生きとし生けるもの全てを表し、食べると無病息災になり、持つと魔除け、功徳を受けられるとも伝えられています。
13:30より法要、14:30より法話、15:00頃より普門閣にて団子まきを行ないます。

5 月釈尊降誕会(花まつり)

5月8日
仏教の開祖であるお釈迦様が誕生された日を祝福する行事です。幼いお姿の誕生仏をおまつりし、甘茶をそそいでお祝いします。
地元の保育所の子供たちに甘茶を飲んでもらったり、御釈迦様のお話をしたりします。(土日曜の時は繰り上げ開催)

8 月観音縁日・四万六千日

8月9日
観音様の縁日は毎月18日ですが、これとは別にこの日に参拝すると1日で46,000日分の功徳を授かると信仰された「観音縁日」があります。江戸時代には境内に多くの灯明が献灯され、大聖寺藩内より万人講といって夜通し多くの人々が訪れ賑わったといわれています。また、その頃より相撲が始められ、今の学童相撲に引き継がれています。

8 月地蔵盆

8月24日
子供たちが中心の地蔵様の縁日です。門前の地蔵尊や観音水、那谷三町の地蔵尊を子供たちと一緒に参り、幼くして亡くなった子の供養をいたします。草刈りや清掃、お参りをし、後日映画会又はお楽しみ会なども行います。19:30より御詠歌講によるお参りもあります。
町内からの志納金や地藏様の賽銭は、三町地蔵様の整備、修理、観音水の整備に使用されています。

11 月開山忌大般若転読法要

11 月開山忌大般若転読法要

11月8日
当寺中興開山の花山法皇の命日に、大般若経六百巻を転読いたします。10名以上の僧侶が扇のように開いて読み上げて祈祷いたします。一般の方からの先祖供養も受け付けます(一霊位1,000円、前日迄に寺又は世話人に申込)。転読後、那谷寺奉賛和讃を唱えたり、法話も行います。(なるべく土・日に実施)

12 月観音様お身ぬぐい

12 月観音様お身ぬぐい

12月26日
10:00に金堂の十一面千手観世音菩薩様の1年のほこりをはらい清める「お身ぬぐい」を行ないます。
また、この日から数日の間にお供え鏡餅を各お堂に供えたり、正月花を立てたり、三面大黒様を本殿に安置するなどして、正月を迎える準備をいたします。