ラオスの学校支援 その2

ワカが帰ってから、別の学校に行ってきました。
ビエンチャンから1時間ちょっと。ハッキャンという村です。

この中学校、以前は屋根のそこら中に穴が開き、雨が降ると教室中が雨漏りしていました。
以下改修前




今回、屋根の吹き替え工事が完成したということで、訪問してきました。





これで雨の日も安心して勉強できるようになりました。スポンサー様ありがとうございました。


代わりと言っては何ですが、現在使用していないこのスペースを当基金のスペースとして使わせていただけることになりました。

鍵を開けて入ってみると、なんと泥棒が侵入した後が。。。
何も取るものがなく退散したようですが、日本ではありえないことですね。

校長先生がとても熱心で素敵な人です。子どものころからこの学校に通い、先生になってもずっとこの学校で職業人生を捧げてきました。
この様な先生がいるからこそ、支援もうまくいきます。
さて、この場所で何を始めましょうか。フフフフ
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。